AGAは深刻な悩みとなっているケースも
AGA(男性型脱毛症)に悩んでいる人は非常に多く、全国で1,260万人もの人が発症しているとも言われています。ある程度の年齢になってから発症した場合はまだ諦めもつくかもしれませんが、AGAは思春期以降の男性に発症する脱毛症なので20代や30代の前半など若い時期から悩まされることになると、深刻な悩みとなるケースも少なくありません。
なお、治療初期の発毛期でさえミノキシジルは毎日3.0mgの処方でした。
— マグネシウム秀(若ハゲ克服) (@Mgsyu_aga) October 11, 2020
10年間、5.0mg以上を飲んだことさえありません。
それでも指毛の増加は多少あります☠️それ以外の副作用は皆無です🙆♂️ pic.twitter.com/mrIVRLSrmU
AGAは治療によって進行を止めることができる可能性がある
AGAになってしまった場合、なんとかしたいという人はクリニックなどで治療を行う必要があります。この脱毛症は進行スピードは個人差がかなりありますが、一度発症してしまうと自然に治るということは基本的になく確実に進行していってしまいます。したがって、進行を止めたい場合には治療を開始しなければならないのです。AGAが治療によって進行を止めたり、薄毛を改善させることが出来る脱毛症であることは広く知られてきていますので、薄毛の悩みを抱えている人で治療を行っている人は非常に多いです。
薄毛治療とはどのようなことをするか
薄毛の治療と言ってもどのようなことをするのだろうかと疑問に思う人もいるかもしれません。治療の基本は内服薬による治療と外用薬による治療が主です。最も基本となるのが内服薬による治療で、1日1錠毎日同じ時間に薬を飲むだけという手軽な方法になります。この薬は、男性ホルモンであるテストステロンを抜け毛を引き起こすジヒドロテストステロンに変化させる還元酵素の働きを阻害するというものです。還元酵素の働きを阻害することによって、ジヒドロテストステロンが産生されなくなり毛髪が太く長く成長する前に抜けてしまうということがなくなります。
ミノキシジルは1960年代から1970年代まで降圧薬と言い血圧を下げるための目的で使用されていました。その副作用で多毛が見られたという背景から開発されたお薬です。ミノキシジルは静脈以外の血管を拡張させます。これよって、副作用では、頭髪の増加にともなって、他の部位も増加するのが一般的であり、また、一部の人に、血圧低下、不整脈、手足の浮腫み、動悸や息切れ、めまいなど循環器系の副作用が現れることがあります。
引用元:AGA治療薬を服用して副作用が出ることは?
AGAの飲み薬の効果
この飲み薬による治療は、1年で約60%程度の人に何らかの効果が出て、3年治療を継続すると約98%の人に現状維持以上の効果が出るというデータが出ています。非常に高い効果が期待できる飲み薬による治療ですが、効果が高いということはそれだけ副作用のリスクも高いのではないかと不安に思う人もいるでしょう。まず、飲み薬による治療で生じる可能性がある代表的な副作用は、胃部不快感や性欲減退などがありますが、これらはプラセボと同程度の発生頻度なため薬によるものかどうか判断は難しいところです。勃起機能不全や射精障害もありますが、治療で使われる薬は男性ホルモンそのものを減らしたりする作用があるわけではないので、理論的にはありえないと言われています。
飲み薬による副作用で最も重大なものが肝機能障害です。この薬は、服用したあと肝臓で代謝されるため肝臓に負荷がかかります。そのため、元々肝臓が弱い人などだと肝臓の数値が悪くなるなどのリスクがあります。ただし、これらの副作用が発生する頻度は非常に低く、基本的にはほとんど心配する必要はないと言われています。外用薬のによる治療ですが、外用薬は内服薬が抜け毛を止める作用を期待するものであるのに対し、発毛を促進する効果があると言われているものです。抜け毛が気になる部分に直接塗布することで、血流を良くし発毛を促進してくれます。
フィナステリドの副作用は、性欲減退や勃起不全、射精障害、精液量の減少、睾丸痛、かゆみ、じんましん、発疹、抑うつ、めまいなどさまざまです。
引用元:AGA治療薬別の副作用
AGAの外用薬の効果
外用薬の副作用についてですが、これはAGAの治療薬に限らず皮膚に直接塗布するタイプの治療薬はかゆみや発疹、かぶれなどが生じる可能性があります。これは使用者の肌の強さなどによっても発生頻度は変わり、肌の弱い人だと発生頻度は高いです。血管を拡張させ血流を良くするため塗布した部分に熱感などを感じる場合もあります。また、元々血圧を下げる薬をして開発されたということもあり、低血圧であったり動機や胸痛などが発生する場合もあります。AGA治療で使用されている薬は、内服薬も外用薬も安全性が高い薬ではありますが、もし副作用が生じた場合にはすぐに使用を中止して医師の診断を受けたほうが良いでしょう。